2011年9月16日(金)

 

越中の国。

富山県高岡市、高岡城。

 

前田利家の嫡子・利長は、

最初富山城に隠居するも、火災により焼失。

1609年新たに高岡の地にお城を築くことに。

客将となっていたキリシタン大名高山右近が縄張りして、

秀吉公から下賜された秀次遺館の良材を使って建てられた。

 

しかし、1615年一国一城令により廃城に。

江戸時代は、軍事拠点として密かに維持されたらしい。

明治になり市民の手によって公園として整備されていった。

 

 

お堀が見えてきたので、グルリとバイクで1周する。 

お堀がとっても広いっス。

 

城内の高岡市立博物館に入り、

日本100名城スタンプを押す。

なんと、ココは無料かいな。

タダなのに非常に充実した展示内容。なんていい町なんだ。

 

築城当時の縄張りが今もそのまま。

埋め立てられたお堀はほとんどない。

 

とにかくお堀だらけ。

鬱蒼と木が生い茂っている。

 

 

本丸土橋の石垣。

明治以降、石垣の大半が

河川の土木工事に搬出された。

なので、残っている石垣はココだけ。

 

 

 

本丸は芝生の公園。

まわりにいろんな銅像、彫刻。

なんでなんだろう、と思いながら散策。

 

 

大きな土塁を下り、

本丸をグルリと囲むお堀。

四方をお堀に囲まれている。

犬走りというか、散策路があって気持ちよい。

 

 

 

お城と言われればそうだけど。

その名にあるように、古城の公園デス。

高岡城古城公園、市民の憩いの場って感じ。 

 

 

それにしても、お堀だらけ。

ココまで木が切られてないのも珍しいな。

ジャングルクルーズとかできそうな感じっス。

 

 

城域の3割を占めるお堀。

かつての縄張りを今に伝える。

水が満ちた広く深いお堀だらけでビックリ。

 

 

とにかくお堀がありすぎて、

どこのお堀端を歩いているのか。

さっぱり分からなくなる。 

 

さっきココ歩いたんじゃ?

デジャブ?

ココは、富山だから蜃気楼か?

 

不思議な感覚のしたお城でした。。。