2011年9月17日(土)

 

新潟県上越市。 

越後の国、高田城。

 

1610年徳川家康公に越後・信濃60万石を

与えられた六男松平忠輝が、高田城築城に着手。

奥羽・甲信越・加賀の13の大名家が普請を命ぜられ、

義父の伊達正宗が宰領監督して造られた北陸路抑えの城。

 

完成すれば、名古屋城クラスのものになったらしい。

しかし、忠輝が改易され伊勢に配流となると、計画は縮小。

この後の高田城は、譜代大名が左遷される地になったらしい。

 

 

朝8:00、雨の高田城。

天守代用の本丸三重櫓が復元されている。

黒い姿がカッコいい。晴れていたらよかったのに・・・ 

 

 

大きなお堀が残っている。

極楽橋とか言う橋を渡り本丸へ。

 

 

かつての高田城の姿。

石垣はなく、土塁だらけ。

巨大な土塁が周りを囲む。

すごい土木工事だったんだろうな。

 

 

ゴツゴツしてるかと思ったら。

近くで見ると、華麗な感じがする。

まだ朝早いので、中には入れない。

小さいけれど、なんかこの黒、主張している。

 

 

 

巨大土塁の上に黒の三重櫓。

どうもアンバランスのような気がする。

 

でも。

なぜか黒が妙に気になってしょうがない。

忘れられない。とっても、印象的なお城でした。。。