2013年9月22日(日)

 

筑前の小京都、福岡県朝倉市秋月。

福岡支藩 秋月藩5万石の城下町。

城下町と言っても天守閣などないので、秋月陣屋と呼ぶべきかな。

何回も行った記憶があるけど、どうやら5年ぶりらしい。 

 

そうだ、城内にある秋月中学校に行こうぜ。

ホンダFITのCMとかに使われた雰囲気のいい処。

お弁当を持っていって、ココで食べようよ。

 

 

 

単身赴任先から福岡に戻り、イロイロと聞いてみると。

一番下のチビが秋月に遠足に行くらしい。

おおっ、何回も行ったことあるやん、と訊ねても、

なんにも記憶にナイっス、との応え。

 

それはイカン。

君たちはもう福岡の人、郷土のコトを知ろうや。

じゃあっ、久しぶりに行ってみるか。

だって、それがしも、、、

ちょうど秋月陣屋行ってみたかったんデスよね。

 

 

このごろハマっている作家 葉室 麟。

素敵な語感の名前、、、 

もっとも、、、 

男性作家ですけどね。

現代の藤沢周平、とも言うべき御仁。

もしかすると、藤沢周平先生を超える方かも、

と それがし思って楽しく読んでマス。

『いのちなりけり』、『花や散るらん』 は何度読んでも面白いス。

隆慶一郎氏の『死ぬことと見つけたり』を彷彿とさせる作品。

 

そんな葉室麟氏が書かれた 『秋月記』。

福岡藩とその支藩 秋月藩の確執、いわばお家騒動。

一人の男子が漢になっていく、など藤沢周平先生以外に

こんなの書ける方がいるんだ、と思った素晴らしい作品。

読んで以来、秋月に行きたいな、と思ってたんですよね。

 

 

 

9:30くらいに自宅を出て、都市高速大宰府ICからは下道。

真ん中・一番下のチビと、嫁さん・それがしの四人道中。

11:00前には、秋月記の中でも重要な場所、眼鏡橋(めがねばし)を見学。

福岡本藩の代わりに長崎警護を勤めていた秋月藩。

長崎の石工を招いて造った、日本唯一の御影石の石橋らしい。

 

 

眼鏡橋を見て渡った後は、公営駐車場に車を停め散策。

川を渡り杉の馬場、今は杉改め、桜並木の道をお城方向へ。

 

 

赤い彼岸花と黄金色の稲穂が、秋の訪れを感じさせる。

真ん中と一番下のチビに教えましタ。

アかい、キいろい、だからアキなんだぜって。。。

 

 

 

だんだんと歩いていると、見えてきた秋月城の面影。

あちらに見えるは瓦坂。

坂に瓦が縦に突き刺さっている、土留めの盾のように。

 

 

 

現存の長屋門、1850年築造らしいっス。

こんなモンをくぐって登校したいモンですね。。。

 

 

 

福岡における数少ない紅葉の名所だけあって、

イイ感じに整備されているなぁ。

紅葉じゃないけど、空堀と草に隠れた石垣も絵になる。

 

 

 

こちらは神社に移築された黒門。

といっても。

城の隣の神社なんで城内なんですけど。

福岡の紅葉と言えば、必ず出てくるスポット。

 

うん、とっても立ち姿のキレイないい門だな。

と、ジっと見ていると。

門だけに。

とういか、塀はないけど門だけだけど。

ヘイカモン、カモンと呼ばれている気がしてきタ。。。

 

 

 

ヘイカモンをくぐり、神社にお参りした後は、

秋月中学校前にシートを敷いて皆でお弁当。

 

久々に訪れた紅葉前の秋月陣屋。

散策するにはとっても気持ちのいい処。

また行こうっ、と思った次第デス。